スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

忘れない為に ある女性の3月11日

土曜日、久しぶりに再会した友人が語ってくれた3月11日の宮城の様子は同じ地震を体験した私にさえ重いものでした。

私達とは違う大震災を経て、それでも自分は運が良かったと言ってくれた彼女の許可を得て、宮城のある一人の3月11日を書いてみたいと思います。

内容は私が彼女に聞いたものに、ユーチューブにUPされていた画像の情報なども含めて書いたものです。

微妙な違いはあるかもしれませんが、お許しください。


宮城県、彼女は多城市の工場で勤務をしていました。
多賀城市は仙台より沿岸に近い方向にあります。
震災の3月11日。
5階で勤務していた彼女は大地震に遭遇。すぐに避難訓練の通り、机に下に隠れました。
歩き出す棚、
机から落ちる資料、割れ物の音。
建物が崩れるのではないかさえ思う、立つどころか身動きさえできない恐怖が彼女達を襲いました。
本震は約3分間であったと言われていますが、その数倍にも感じたとか。
地震がおさまるとすぐ、避難訓練の通り彼女達は近くの広場へと逃げていきました。
雪が降る中、それでも、彼女達は一時的な避難だと思い、上着と携帯程度の持ち物で外に逃げ出したそうです。

近くの新日本石油のコンビナートから上がる煙が見え、不安になる中、間もなく防災広報により、建物の中に避難するようにとの指示が聞こえてきました。

何故、めちゃくちゃになっている建物へと不思議に思いながらも避難を開始して間もなく、津波が来る!

との声に皆、必死で階段を駆け上り逃げたそうです。
まだ新しく、設備のあまりないその工場を3〜4階まで上がった時に一階からドオン!という大きな音が聞こえて、扉を波が破る音が聞こえたとか。
「思えば、一階の自動ドアが津波で流された音だったんだと思う」
会社の職員全員が避難した後、普段は一般人立ち入り禁止の6階建て工場の入口は、高台を求めて避難してくる一般の人達にも開放されたそうです。

最初は足元を浸すくらいだった水。

けれど、何人かの一般の人達が階段を上り始めて間もなく、その水は瞬く間に人の頭を超え、一階を完全に浸してしまう濁流になったそうです。
流れる材木、まるでの玩具のように流されていく車。
男性社員の何人かは、建物に逃げ込めずでも、必死で車や木の上に逃げた人達を救出したそうです。上階にいた彼女達は、さらに上から外を見た男子社員に
「どうだった?」
と聞きました。
「見ない方がいい」と答えたと言う同僚の言葉の通り外の光景はまさしく一変。地獄にも似た光景になっていたそうです。

備蓄用の食料などが確保されていない建屋に1000人近くが取り残され、蓄電器の電源も夜10時ころには切れ、明かりも暖房もない中一夜を過ごしたと話してくれました。

「災害対策の人達が手作りのいかだを作ってくれて、できる限りの食べ物を届けてくれたんだ。でも、全員にはないから、袋菓子を何人で一つ、ペットボトルの水は5人で一本とかで分け合ったよ」

「よく朝、なんとか水が落ち着いたから降りたけど、一階はもう、めちゃくちゃ。がれきの山。なんとか廃材で道を作って貰って外に出た。‥‥皆流されて何も無くなってた。車があった人は、あの家に刺さっている車うちのかも、って言ってた」
「車が積み重なってたところもあった。まだ石油コンビナートの方が火事だったんでそっち方面の人は帰宅許可が出なかったけれどそれ以外の人は帰っていいってことになった。でも、財布や荷物を置いている事務所には入れなくて殆ど着のみ着のままで帰った」
「仙台市の家まで歩いて帰ることになった。携帯の電源も切れて、近くの駅の公衆電話から電話をかけた。途中で知らない人が奇跡的に捕まえたタクシーで側まで送って貰ったんだ」
「暫くは仕事も出来ず休み。買い物をするにも店に入るの一時間待ち、レジも同じくらい。
それでも買えたのは籠一つ分。
お肉が食べられたのは一週間後くらいかな」

電気は割と早く復旧したそうですが、水の復旧は2週間ほど、都市ガスの復旧にはさらに2週間かかったそうです。
「まる2週間近くお風呂に入れなくて、久しぶりに入れた時は本当に生き返った気分だった」

家族が全員無事で、家もなんとか住める状況で助かった彼女。
数日間は眠れず、家族みんな一つの部屋で寝たと言います。
「暫くは、とても眠れなかったけど。本当に、何度も走馬灯が廻った‥‥」
いつ余震が来るかもしれない、自分が通ってきた周辺で亡くなっていた人がいたかもしれない。
そんな恐怖は確かな心の傷となって彼女を今も責め苛んでいるようでした。
それでも、彼女は運が良かった被災者の一人です。
実際に逃げ遅れ、津波に巻き込まれた人。なんとか津波を免れたけれど、雪の降る氷点下の宮城で3月11日の夜を越せず、亡くなった方もいます。多賀城市がどれほどの被害を受けたかはネットでググれば見ることができます。
それでも多賀城市は本当の沿岸部というわけではありません。
もっと壊滅的なダメージを受けた街が多く存在し、たくさんの方が亡くなったと言う事なのです。

今だから、彼女は少し笑顔で、この話をしてくれることができました。

仮設事務所で今、仕事は始まっていると言いますが、周囲の復興はまだまだ進んでいるとは言えません。

皆さんにお願いします。
どうか、まだあの3月11日を忘れないで下さい。

まだ復興は始まったばかりなのです。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2011年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
アーカイブ