夏は食欲が落ち、どうしてもさっぱりした食べ物に傾きがちです。

そんなとき、疲労回復に効くビタミン類やエネルギー源となる脂質をたっぷり含むうなぎは、夏バテ防止にはぴったりですね!

昔は、季節の変わり目にさまざまな禁忌や風習がありました。

特に夏の土用は梅雨明けと重なるため、衣類や掛け軸などの湿気をとる「土用の虫干し」をしたり、梅干し・うどん・うりなど「う」のつくものを食べて夏バテ防止をしたりしたのです。うなぎもまさに「う」のつく食べ物です。

そもそも、土用とはなんでしょう?これは中国の五行説による木火土金水を四季にあてはめたもので、次のようになります。

春=木、夏=火、秋=金、冬=水、立春・立夏・立秋・立冬前の約18日間=土 

すなわち、土用の約18日間にめぐってくる丑の日を「土用の丑の日」といいます。

また、季節ごとに「土用の丑の日」がありますが、今ではもっぱら夏の土用をさすようになりました。

そして、年によっては「土用の丑の日」が2度巡ってくることもあり、2度目を「二の丑」といいます。

こうしたことを江戸時代の蘭学者・平賀源内が夏場の営業不振に悩んでいた鰻屋に助言し、土用の丑の日=うなぎブームが広がったという説が有名ですが、真偽の程は定かではありません。

滋養強壮作用のある食物と生薬