スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

お昼休みに葬式について考える(笑いながら)

昼休みにタマキング著(笑)の「わたしの旅に何をする。」に、チベットの鳥葬の事が書かれていた。
チベットでは遺体を鳥に食べさせて、故人を天へ運んでもらうという弔い方があるという話しを昔聞いたことがあった。
そういう弔い方があることに驚き、チベットだから高い山の上へ遺体を運び、鳥たちがついばんだ後遺体が骨になるまで放っておくというか風化させるというイメージだったのですが、タマキングのチベット旅行記を読んだらどうやら様子が違う…。

鳥葬はフェンスに囲まれた丘で行われる。まず食べにくる鳥というのがハゲワシ。ハゲワシは屈んだ大人くらいの大きさらしい。…まあ、人間を食べる鳥だから、カラスとかそんな小型の鳥ではないだろうけど、…ちょっとハゲワシを見に動物園に行きたい。
そんな屈んだ大人みたいなのが300羽くらいフェンスに集まり殺気立っているらしい。

そんで遺体は放置されるのではなく、担当者が剣のような包丁で肉をそぎ落とすらしい。5体の遺体の肉が解体されている間(1人ずつではなく複数人をいっきに弔うのだそう)、マラソンのスタート前みたいなハゲワシたちがフライングして寄ってくると、見張り役の男が長い棒やひもをぶんぶん振り回して遺体をガードするのだそう。シュールwww
食べ始めたハゲワシたちは5分か10分で肉を食いつくし(怖い)骨だけになった遺体はハンマーで粉砕し、その骨すらもハゲワシが食べる。
ハゲワシェ…(;・∀・)
うっかり生きてる人間までついばみに来そうじゃないかハゲワシ…。

そういえばモンゴル出身の女性から、モンゴルでは川に遺体を流し、魚に食べてもらう川葬をするというのを聞いたことがある。(最初モロッコと書いたけど、モンゴルの間違い)
世界は広い…。
それに新潟県内でも村上だったか新発田より北側の地方は通夜のときには遺体が骨になっている(火葬が終わっている)というのを聞いたし、日本でもいろいろ弔い方や順序が違うもんだ。宗派でも違うだろうし。
ちなみにうちの地方は通夜→葬式→火葬→お斎→初七日と49日のお経を合わせて坊主が読経を2日間で行う。目まぐるしい。
<<prev next>>
カレンダー
<< 2021年01月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アーカイブ