スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

たまには真面目に考える旅

松代大本営地下壕に行ってきた。
ここはちょっと前に書いた皆神山の近くにある象山にあり、長野市松代町にあります。
第二次世界大戦の跡地で、これはちょっと適当に書くわけにはいかないので、もらった冊子の内容を抜粋して書く。

一部抜粋
第二次世界大戦の末期、軍部が本土決戦最後の拠点として、極秘のうちに、大本営、政府各省等をこの地に移すという計画のもとに、昭和19年11月11日から翌20年8月15日の終戦の日まで、およそ9箇月の間に建設されたもので、突貫工事をもって、全工程の約8割が完成しました。
この建設には、当時の金額で1億円とも2億円ともいわれる巨費が投じられ、また、労働者として多くの朝鮮や日本の人々が強制的に動員されたと言われています。
なお、このことについては、当時の関係資料が残されていないこともあり、必ずしも全てが強制的ではなかったなど、さまざまな見解があります。
工事は、一日二交替から三交替で進められました。食糧事情が悪く工法も旧式な人海作戦を強いられ、正確な数字はわかりませんが犠牲者も出たと言われています。 
抜粋終わり。

これは山の中を碁盤の目状にくり抜いた地下壕で、これに関する資料が防衛省に「松代倉庫新設工事設計図」として残っているんですって。
象山の他に舞鶴山、皆神山が工事され、もしもう少し太平洋戦争が長引いていたら、この松代が軍の中心地になっていたかもしれなかったのですね。ちなみに、新劇場版ヱヴァででてくる松代のマギってのがこの松代町のことだと最近知った(どうでもいい)。
そして、どうして拠点に選ばれたのが松代なのか、というと、まあ都市伝説なんだけど皆神山ピラミッドが日本の中心部で、強力な結界が張られているからとかなんとかで、そこに三種の神器を隠すため…、とか、とにかく松代の岩盤が強固だから、とか言われている。ちなみに日本の中心部は新潟県の弥彦神社とも言われているから、最早どこからどこまでを「日本」と考えて言われているのかわからないけど、とりあえず松代には不思議な話が多くあるらしくて面白い。

この地下壕の一部をヘルメット着用すれば無料で見学ができるのです。すごいです!
見学距離が約500メートルらしいのですが、実際中に入ると凄く長い距離に感じる。
かなり暗いし足元も平らではないので歩みも遅くなるせいもあるけど、とにかく今地震が起きたらどうしようとか生き埋めになったら…等考えてしまって最奥までまだなのかー!とヒヤヒヤした(ホラー映画の見過ぎ(ディセントとかサンクタムとか))
ひとりだったら怖くて奥に行けずに引き返していたであろう…。
昼近くになると人が多くなったので怖くはないだろうけど、しっかりゆっくり見たいならば朝イチ(9時頃)をすすめます。
ちなみに入口で職員さんがヘルメットを貸してくれて、きちんと入場人数を記録してくれるので、生き埋めになったら捜索隊が来てくれるのではないでしょうか(おそらく)。

機械とダイナマイトを使って掘っていたらしいけど、掘っているのはプリンじゃない。固い岩盤の山をご飯をろくに食べられない状態で掘り進める三交替の労働とは、かなり過酷だっただろう。秘密裏のうちに進められたこの工事を労働者は「何を作っているのか」知っていたのだろうか。
健常な男子は兵隊になっている時に、作業に充てられた「労働者」というのはどういう人たちだったのだろうか。

考えていると、こうなった顛末に哀しさとものすごい恐怖を感じる。 
今からそう遠くない過去にそんなことが起きていたのがおそろしい。ポルポトやルワンダの悲劇も、今から少し前の出来事というのがおそろしい。
いつか突然そんな非常時が訪れたら…、と思うと本当におそろしい。

そしてそのあと、今度こそ妻女山展望台へ行ってきた。
川中島の戦いの八幡原を一望できる。
八幡原を正面に二時の方向に皆神山、二時と三時の間に象山、三時の方角に海津城(海津城の方角は木が繁っていて確認できなかったけど)があっただろう。
木で見えなかったけど(…)、ここから謙信公が飯炊きの煙を見たのかーと思うと、なんだか不思議だ。
町は変わっていても今自分がいるこの場所で、同じ高さから同じ平野を眺めたのか、と思うとグッとくるものがある。
ちなみにここから皆神山を見ると、本当に他の山とは違う不思議な形をしているのがわかる。
昔の戦、と近代の戦、昔の戦になると最早実感がわかないというか分からないことが大過ぎて恐れとかなんだかよくわからない。
だからこそゲームやら映画やらエンタメとして楽しめるわけなんだが…そういえば「三国志男」でさくら剛さんも書いていたが、三国志をジャ●プコミックス的感覚で読んでいるというモノ言いに心底同意するとともにかなり笑った。
そうそう、そういう感覚で見ている。正直、何人の人間がどんな風に死んだか、殺されたか、とか重すぎて考えたくない。というか、何事も深く重くとらえていたら色々ともたない。
とにかく何事も入口はライトに。そのライトなバトル漫画を楽しむと史実を知りたくなる、学ぼうと思う。深く考えるのはそこからでいいと思うんだ。

とりあえず謙信公の自分の短気な性格を反省して神頼みまでしちゃう可愛げが好きです!←学ぼうと思って知った結果。
<<prev next>>
カレンダー
<< 2017年06月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
アーカイブ