スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

Bloodborne

DL版を予約で買ってて、もう一週間が過ぎたわけですが、未だにボス4体しか倒せてません^^;
恐らくまだ中盤に入るか入らないかくらいの進行度。

サクサク進むのも良いのですが、基本的にかなりゆっくりエリア探索をしながら進めています。
時々、マルチプレイで助っ人してみたり。

熱中するとやめ時が分からなくなるなるので、二日ほどかけて1エリアを探索している感じです。
前の記事でも書きましたが、常に緊張感がつきまとうので、余程の慣れっこでもない限りは眠たくなるような事もないです。
むしろ、もう寝なきゃいけない時間が迫って来ているのに目が冴えてしまって眠れなくなるくらい(笑)

そんなわけで、やや寝不足気味で楽しんでおります。

Bloodborne

PS4専用タイトルの最近発売されたばかりのゲームですが、めちゃくちゃ面白い\(^o^)/

まあ、ずっとこれをやりたくて待ってたタイトルでもありますけどね。
PS4発売から何やかんやで20本くらいのゲームをやってきましたけど、個人的には最高に楽しんでやってるゲームです。

ソウルシリーズをやって嵌まった人なんかだと、Bloodborneは待ちに待ったゲームでもあると思います。
自分もそのクチなので(笑)

まあ、下手くそではありますけどね。
下手でも下手なりに楽しんでやっとります。
まだ、聖職者の獣を倒したばかりで、次はガスコインさんというところです。
戦闘のスピードにまだまだ馴れてないですが、アグレッシブでスピーディーな戦闘は緊張感バツグンでめちゃくちゃ楽しいです!!

そして、マップの探索。
いわゆる、ただただ平面に広いだけのマップではなく、横にも縦にも立体的かつ計算されたマップを探索する楽しさ。
未知の場所、未知の敵、未知の罠、未知のボス…。
いつ、不意に襲われて死ぬかもしれないという緊張感の中で、少しずつ少しずつ歩を進めていく。
正直、ただマップを歩くというだけの行為でここまで楽しいものは無いだろう。
これは、ソウルシリーズからの伝統ですが、Bloodborneもその辺からよく作り込まれた作品だ。

まだ始めたばかりですが、これからどういう風に展開していくのか非常に楽しみです(^q^)

久しぶりに時計買いたい病を発症

電波ソーラーアナデジで、見た目がシンプルにまとまっているPROTREKを…と言うことで、画像の時計をポチりました。
まだ届いてないですが、楽しみです(^q^)

まだ使っているPROTREKを機能的にとても気に入っているので、今回もPROTREKをチョイスした次第。
今使っているPROTREKはデジタルなので、パッと見で時間が分かりやすいアナログなものが良いなと。
あと、やはり正確に時間が分かって時間合わせの必要がない電波時計であることは、もはや必須ですな。

いわゆる、MIL-SPECではありませんけどね、登山に使える時計なら日常で使用する分には必要十分なスペックですよ(^q^)
実際の兵士が使っている時計だってG-Shockが主流なのですから。

スマホにもだいぶ慣れてきた\(^o^)/

いやー、なかなか面白いですな。
スマホ自体でけっこう遊べてしまう。
アプリゲームとかじゃなく、本体でね(笑)

自分が買ったXperia Z3はカメラ機能が多彩ですな。
撮ったものを後から編集ではなく、撮る時点でいろんなエフェクトがかけられて、別に何かを撮るわけでもないのに無駄にカメラを起動してしまいます(笑)

「ほほぅ、こんなエフェクトがあるのかぁ」と、意味もなく起動して確認してそのまま終了とかね。
恐るべきは、なんと、4K動画まで撮れるというではありませんか!!
えぇ、写真ではなく、動画です(^q^)

もっとも、撮ったところでそれがホントに4Kなのかを確認するには、4K動画を再生出来る環境が必要なわけで^^;
まぁ、宝の持ち腐れとでも言いましょうか(笑)

カメラ以外にもネットのライブストリーミングとかで重宝してますけどね!!

DRIVECLUB

現在、PS4でめっちゃハマってやっとります。
名前の通り車のゲームなのですが、そもそも車のゲームに全く興味無かったので自分でも驚いている次第。
初心者ながらクラブチームを一応作ったので、良かったら参加してください(^q^)

Team Beginner です。
イベント強制参加とか、クラブの為の技術追求とかノルマとか一切有りませんので、お気軽にどうぞ(^q^)
そもそも自分がそういう縛りが嫌いなので(笑)
加入しても自分の好きな時に好きなように走れば良いと思います。
絡みとか基本的に苦手なので(笑)
自分のクラブチームを作りたくなったら勝手に抜けてもらって良いので。
そんな感じでヨロシク\(^o^)/

※メンバーの定員が6人までだったようで、うちのチームは既にいっぱいでした^^;
前の記事へ 次の記事へ