スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

安全で快適に暮らせる環境とは、

安全で快適に暮らせる環境とは、住居内で終わるわけではありません。


近所との人間関係も、良好な住環境を作る要素だと思ってください。


その第一歩として、引っ越しの時の挨拶はその日中に終わらせましょう。


挨拶の品を準備してから訪問することを忘れないでください。


挨拶に時間をかける必要はないですが、なるべく好い印象を持たれるように心がけます。


はじめの印象は、後々までの人間関係を決めるものです。


賃貸の部屋から引っ越しをする場合には、立会いとよばれる、お部屋チェックがあるのです。


管理会社から、担当者が来て、部屋のチェックを隅々まで行います。


退去時の立会いが終わったらやっと退去です。


また、いろんなケースもあるようですが、払うべき公共料金の支払いはちゃんと済ませておくことになっていますし、部屋の鍵ですが、自分で作ったスペアなども全て、管理会社に返却しましょう。


引っ越しで、荷物をまとめる際、緊張するのは割れ物の対応です。


万が一のことになると後始末も大変なので、注意したいものです。


安全に運ぶためには包み方の工夫も必要です。


包むものの大きさに余裕を加えて新聞紙を用意し、一個ずつ底から包むのが基本です。


新聞紙を丸め、くしゃくしゃにしてから伸ばして使うとクッションとしての役割がより高まります。


持ち手がついているものは特に注意が必要で、飛び出たところを先に包むのがコツです。


うちの洗濯機はドラム式で、以前、転勤で少し距離のある引っ越しを経験しています。


新居に引っ越した日、荷解きをしていたら、ダンボールが濡れているのを見つけて引っ越し業者に電話をしてみました。


どうやら、洗濯機のホースに水が残っていることに気付かず車に揺られているうちに、染みでてきて、そのままずっとトラックで運んできてしまいました。


荷台まで水は流れていきませんでしたから、特に害も無かったのですが、洗濯機のホースの水抜きは、ちゃんとしておかないとまた引っ越しの機会があれば、その時は忘れないでおきます。


基本的な引っ越しの流れですが、今回の引っ越しの日程などが明らかになったところでいくらぐらいかかるかなどを決めるため、業者に見積もりを出してもらい自分たちが納得いく結果が出れば、はじめて今後の作業を依頼することになります。


全面的に荷造りを任せるのでなく、自前の荷造りをすることになった場合、普通は、梱包材を業者からもらえるので、それを使って準備します。


当日は、特に取り決めていない限り、流れはすべて業者に任せて大丈夫です。
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年01月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー