スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

:†四月馬鹿企画混合夢奇譚・弐†:




*弱ペダと獄都事変の混合夢小説です。
*獄都夢主が弱ペダ世界で生活します。
*旧箱学三年生で基本荒北君寄りです。
*荒北君と面識有で正体もバレてます。
*今回の出演は東堂君。忌瀬視点語り。
*若干東堂君の過去を捏造しています←



【:†記憶の底に沈んだ神様の譚†:】



(遠くから近くから大切な誰かを想う)
(例え、その誰かには感じられずとも)



現世には、神様に好かれる人間がいる。
しかし、神様に好かれた人間は短命だ。

恩恵に耐えられず、自ら天命を閉じる。
或いは、神様自身が人間を連れて行く。

気に入った人間を自分の領域に手招く。
歴史の聖人や偉人が短命な一例である。

或いは、血脈の呪いと称する例もある。
特定の神様を祀り子孫繁栄を祈願する。

しかし、神様との約束事は放棄不可だ。
祀られなくなった御神体は人間を祟る。

培って来た恩恵が大きければ大きい程。
人間は恩恵に報いる結果を要求される。

祀り上げている神様の種類にも依るが。
基本的に神様との契約は破棄出来無い。

土地神や氏神の信仰の希薄な現代の世。
血筋や家柄がそう尊ばれなくなった今。

それでも受け継がれる血脈は存在する。
土地と家と受け継ぎそれを生業とする。

現に目の前にいる少年がその当事者だ。
しかし、幾つか腑に落ちない点が有る。

前々から気掛かりだった事も考慮して。
良い機会だと思い、私は彼に質問した。

「――ねぇ。東堂君は、いつから『山神』を名乗ってるの?」

「ん? 何だね喜瀬ちゃん。そんなにオレの輝かしい武勇伝が聞きたいかね?」

私の質問に対して綺麗なキメ顔を浮かべる東堂君は、ビシッと指を指して自信満々に言い放つ。溢れんばかりにキラキラしたオーラを纏っている東堂君に苦笑して、私は首を横に振る。聞きたいのは別の話だ。

「ううん。武勇伝はまた次でいいや」

「む? そうか。それは残念だ。武勇伝で無いならば、喜瀬ちゃんはオレにどんな話をご所望なんだ?」

「だから、いつ頃から『山神』を名乗っているのかなって」

「ロード(自転車)にまたがった、その瞬間からだよ」

得意気なキメ顔で答え、東堂君はキラキラと再び指を指す。もう少し詳細が知りたいと思考し、私は再度質疑を投げ掛ける。

「具体的には?」

「中学二年の頃だ。同じ中学の友達に勧められて出たレースで山岳賞を取ってな。それが本格的にロードを始める切っ掛けになったんだ。と言うか、喜瀬ちゃん。結局オレの武勇伝になってしまっているぞ?」

得意気に語りながらも――その反面、何かを感じたのか、東堂君は小首を傾げる。

「あ、うん。『山神』を名乗っていて、何か『障り』が無かったのかと思って」

「む。『障り』か。特にこれと言って無いな。それで、その『障り』とオレの『山神(異名)』が、何か関係が有るのか?」

「名前は大事だよ。例えそれが肩書きや異名でもね。『名は体を表す』の字の通り、その人の形や在り様を表すものだから」

現に私も、研修で現世で暮らすに当たって『人間としての名』を付与されている。
人間としての概念を高める反面、獄卒としての存在を薄める、一種の『封印』だ。

「ただ。人間が安易に神様の名を冠すると、『障り』が出るから。ちょっと心配になったんだんだけど、東堂君はそう言った感じが無いから、逆に不思議だなぁって」

「ふむ、幾分大袈裟に聞こえるが、名前一つでそこまで影響が出るものなのか?」

「うん。ごく少数の例外を除いたとしても、普通、人間が神様を名乗れるのは、鬼籍に入った時だけだからね。死んで人間じゃなくなるから、その為の戒名な訳だし」

だから。名前(主に本名)に神様の字を当てるのは暗黙的に忌避されているのだと。
私がそこまで話すと、東堂君は神妙な面持ちで話を続ける。常時賑やかな面を持つ彼は、その実決して軽率な性格ではない。

「『山神』の名を軽んじてはおらんよ。現に山には敬意を払っている。でなければ、例えどんなにクライマーとして秀でていたとしても、『山神』と名乗れはせんよ」

「知っているよ。君の山への意気込みはいつだって誠実だもの。とても大事にしているって伝わっているよ。けど、私の見立てだと、多分それだけじゃ足りないんだ」

何が『契機』が有ったはずだ。
何か『経緯』が有ったはずだ。

でなければ、ここまでの才を天から授けられて尚且つ『何の実害も伴っていない』のが、逆に不思議で仕方が無い。怪異ならまだしも、成熟していない人間の少年が。何の『障り』も無しに、現世に在る事が。

「……ふむ、そうだな。その答えになるかどうかは分からんし、喜瀬ちゃんの好む怪談に近い話しになると思うが。昔山に登っていた時に、実はこんな事が有ってな」

何か納得の行く答えは無いものかと。
そう思考していると、東堂君は何かを思い出したかの様に、静かに話を切り出した。
東堂君曰く。
小学校の頃は、良く親御さんに山に連れて行かれていたそうだ。彼の実家は温泉宿を営んでいる為、あまり家を空けていられないのも有り、その大半は日帰りだった。

ある日。親御さんと山に来ていた東堂君は、迷子になった。何が切っ掛けだったかは忘れてしまったそうだが、それは休憩中ではなく、山を登っている最中だった。

親御さんを呼びながら、東堂君はしばらくその場に留まったが、ふと、誰かに呼ばれた気がして辺りを見渡すと、視界の端に小さな祠を見付けた。祠の前に行くと、東堂君は蜜柑をお供えして、手を合わせた。

山に入る者は、山の神様に挨拶をするのを忘れてはならない。そう親御さんから教わっていた彼は、それに倣って挨拶した。

すると、東堂君の傍に少女が現れた。きちんとした着物姿の少女に彼は驚いたが、不思議と恐怖は湧かなかったらしい。今なら、着物と言う歩き辛い格好で山に入る者等いないと分かるが、その少女の存在を、当時の彼は自然と受け止めていたと言う。

そして。少女は東堂君の登って来た道を静かに指差した。まるで、そちらに帰り道が有る。そんな確信の様なものが有った。
ほんの一瞬だけ不安がよぎったが、彼は少女に一礼すると、来た道を戻る様に山道を小走り気味に歩いた。歩を進めて行くと、道の途中で明るく開けた場所に出た。

しかも。そこには、はぐれてしまった親御さんがいた。途端何処に遊びに行っていたのかと親御さんに叱られたが、東堂君は有った事を親御さんに包み隠さず話した。

しかし。親御さんは首を傾げて言った。

その山道は分岐の無い一本道で、途中途中にある開けた場所を除けば、比較的簡単に登って来られる道なのだと。その証拠に、東堂君が歩いて来た山道は、無くなっていた。来た道を戻ると言う事は下山を意味するが、東堂君が辿り着いたのは頂上付近の休憩上だった。いまいち現状が把握出来無い東堂君に、親御さんはそれ以上の言及はせず、二人は山を下りたのだと言う。

「あの時に出会った少女が何者かは分からんが、無事に帰してくれた礼をしに行こうと思ったんだ。しかし、それが何処の山だったのか。オレを山に連れだってくれた親に聞いても、不思議と分からず仕舞いでな。下手な詮索はしない方が良いと分かるが、せめて礼くらいは言いたかったな」

当時を思い出して、東堂君は何処か寂しそうに苦笑する。その少し後ろから、微かに東堂君とは異なる神々しい気配を感じて、私は僅かに視線だけをそちらに移した。

そこには、着物を来た少女がいた。
向こう側が透けている少女がいた。
一目で神域の柱なのだと理解した。

少女は私と視線が合うと、淡く微笑み、口の前に指を立てて『他言無用』を示す。
私はそれに視線で応対すると、少女は一度東堂君を見遣り、優しく笑んで消えた。

「……大丈夫。東堂君がそうやって、その子を想って覚えていてくれるなら。きっと、その子も分かってくれると思うよ」

「そうか? 今更だが、オレが直に会いに行けずとも、通じるものだろうか?」

「うん。目には見えないからこそ、その見えない部分の事柄を深く受け取る事が出来る。君が会ったのは、そう言う子だよ」

『山神』を冠する少年に憑いたモノは。
守護霊ならぬ山の守護神だったらしい。

守護神が彼を護る者と決めたのならば。
私の心配は杞憂で幕を閉じるのだろう。



(記憶の糸を手繰り寄せて辿り着く心)
(永久に在るモノはそれを救済と呼ぶ)



【:†記憶の底に沈んだ神様の譚†:】



《続》





>>>>次回予告



言葉を介せないモノ。
言葉を持たないモノ。

声無き声の向こう側。
そして傾聴を望む者。


「春愛は、動物と話せるのか?」


その心優しい少年は。
贖罪の魂と共に在る。


「ウサ吉と話せれば良いのにな」

「過ぎた願いは、身を滅ぼすよ」


その心優しい少年は。
悲しい瞳で命を見る。



《次回》
【:†言ノ葉無き命の声を聴く譚†:】



*

:†四月馬鹿企画混合夢奇譚・壱†:




*弱ペダと獄都事変の混合夢小説です。
*獄都夢主が弱ペダ世界で生活します。
*旧箱学三年生で基本荒北君寄りです。
*荒北君と面識有で正体もバレてます。
*マネージャーと獄卒を兼任してます。
*共有する時間の中で友情を育みます。



【:†獄卒と運び屋の現世での譚†:】



(長く永く続いて往く時間の路の上で)
(異なる秒針を持った魂が重なり合う)



――それは、春に纏わる一つの怪談。

春休みを経て、新年度に移り変わる。
進級したクラスで、増える一つの席。

本来ならば半端にならない筈の列に。
溢れた様に。最後尾に置かれた座席。

不自然に増やされた席に座る生徒は。
七不思議に呪われて死ぬのだと言う。

――それは、春に纏わる一つの怪談。

もしも。その怪談が真実だとしたら。
そして。人ならざる誰かが座ったら。

果たして。その呪いは成立するのか。
詰まる処。その真相は誰も知らない。

誰もその怪談の真相は知らなかった。
そう。ある『転入生』が来るまでは。


「喜瀬 春愛(キセ ハルチカ)です」
「『喜瀬』って、呼んで下さいね」


春の怪談と称される件の座席に座る。
春の名を付与された人ならざるモノ。


「アンタ、またコッチに来たのかよ?」

「ご覧の通りだよ。またよろしくね?」


その姿と再会を遂げる、一人の少年。
その少年の名前を荒北靖友と言った。

『何故この学校に野球部が無いのか』
『そこにはきっと理由が有るんだよ』

一年前に箱根学園で起こった怪事件。
その裏には一人の獄卒の影が有った。

何の因果か縁か必然か巡り合わせか。
人と人ならざるモノが再び交錯する。


「何で人間の真似何かやってんのォ?」

「この席に掛けられた『呪い』を連れて帰る為だよ。ただ、大分年期が入っている所為か、そう簡単に剥がせないんだよね」

「『呪い』だァ? ンなもん有る分けねェだろ!? ってか、ドコのオカルトだよ!?」

「否、その認識は可笑しいよ。『呪い』が存在しない事象なら、『私(獄卒)』だって『此処(現世)』に存在しない筈だもの」

「あ〜……忘れてた。アンタ自身がオカルトだったネ。そりゃ説得力しかねェわ」


一人の獄卒の『現世の研修任務』が。
一つの再会と共に静かに幕を開ける。

『運び屋』になる以前の箱学の狼と。
人の子に変化した一人の女性獄卒と。

彼等を取り巻く個性豊かな仲間たち。
新たに紡がれて行く出会いの最中に。

人ならざるモノは現世に何を見るか。
現世の人の中から何を読み解くのか。

此岸と彼岸の狭間に佇む一つの個は。
生者との繋がりで何を見出だすのか。

春の怪談に纏わる呪いと対峙する時。
人ならざる獄卒は何を想い抱くのか。

全ての結末は未来だけが知っている。
この物語はそこに向かうまでの軌跡。


そして。その時は、否応無く訪れる。


「忘れてくれて構わないんだよ。『鬼』の語源は『居ぬ』。見えないし、聞こえない。居ない存在。感知されない存在。私は、私たちは本来、そう言う存在だからね」


現世の影。人から忘れ去られる存在。
共有の時は瞬く間に流れて。消える。

春の怪談に纏わる呪いを引き連れて。
春の名を付与された獄卒は――――。


「忘れて良いだァ? ハッ!! テメェで勝手に決めてんじゃねェよ!! ってか、忘れるって何だよっ!? ざけんなボケナス!!」


置いて行く者と、置いて行かれる者。
老いて逝く者と、老いて逝けない者。

出会いの後に二人に待ち受ける別れ。
道理の異なる者同士の、惜別の瞬間。


「忘れてやんねェっ!! ゼッテー忘れてやんねェからなっ!! 意地でも墓まで持ってってやんヨ!! 人間ナメんな獄卒っ!!」

「――うん!! ありがとう……荒北君」


人間から獄卒へと贈られた言の葉は。
尊くも温かな記憶へと変わって行く。

路の上で回る車輪の如く、廻る因果。
紡がれた縁は細く強く、互いを繋ぐ。



(そして、未だ見ぬ走り終えた路の先)
(再び出逢えたなら、また語り合おう)



【:†獄卒と運び屋の現世での譚†:】



《続》





>>>>次回予告



現世には、神様に好かれる人間がいる。
古の歴史。神様との契約。血脈の呪い。

それら全ての要因が有るにも関わらず。
天命に何一つ障りの無い人間が居たら。

それは返って不自然な現象だと言える。
肉体も魂も精神も人間そのものなのに。

纏う気の清らかさは神々しさを覚える。
人間の身で在りながらも、神を名乗る。

それは本来有り得ない不可思議の事象。
しかし、その少年は今日も平常運転だ。


「ん? 何だね喜瀬ちゃん。そんなにオレの輝かしい武勇伝が聞きたいかね?」

「ううん。武勇伝はまた次でいいや」

「む? そうか。それは残念だ。武勇伝で無いならば、喜瀬ちゃんはオレにどんな話をご所望なんだ?」


それは名に纏わる一つの解釈と理の譚。
それは少年の記憶に小さな波紋を生む。


「ふむ、そうだな。喜瀬ちゃんの好きな怪談とは少し毛色が違うと思うが。昔山に登っていた時に、こんな事が有ってな」


そうして、少年の口から語られるのは。
彼がとある山で体験した些細な出来事。

これは、少年がロードバイクに乗る前。
山の神様に愛される経緯と過去の記憶。



《次回》
【:†記憶の底に沈んだ神様の譚†:】



*

:†四月馬鹿企画混合夢奇譚・零†:




*弱ペダと獄都事変の混合夢小説です。
*獄都夢主(忌瀬)が現世研修に行く譚。
*トリップ夢ではなく飽くまでも混合。
*たまに軽めのホラー要素が入ります。
*研修先は箱根学園の二年生から転入。
*怪異的事情により荒北と面識有です。



【:†毒喰み鬼女が現世へ渡る譚†:】



(これは、スタートライン手前の閑話)
(再会と出会いが始まる少し前の断片)



桜の蕾が綻び始める頃。常世の春の候。
あの世の首都――『獄都』も、その例に漏れず、季節の変わり目を迎えていた。

そんな中。『獄卒の館』では、肋角に呼び出された女性獄卒の忌瀬が、小首を傾げていた。先程肋角から告げられた内容に疑問符を浮かべながら、忌瀬はその内容を反芻する様に、質疑の形で言葉を紡ぎ出す。

「――『現世での研修勤務』ですか?」

「そうだ」

忌瀬の問いに、肋角は首肯する。

「『研修の概要』は知っているな?」

「はい」

質疑を質疑で返されながらも、忌瀬は肋角からの問いに是と頷き、言葉を続ける。

「『現世での研修勤務』は、『人間の心理を学習する情操教育の一環』でしたよね。亡者の心理を知るには、生者のそれを身近で観察し、学習する事で真価を見出だせる。その為に、生者として人間社会に溶け込み、人間の生活を営む必要性が有ると」

現世で『人間的な感性』を養い培う事。
つまりは、獄卒が人間を学ぶと言う事。

それは罪を犯した亡者を捕縛する上で、亡者を説き伏せる際に重要視される項目であり、現世に渡る獄卒には尚の事必要とされる要素である。ある意味、現世に於ける一般常識に通じるものが有るが、その重さと『理』は、人間のそれとは一線を引く。

その為。件の『研修』は獄卒見習い時の必修工程としても取り入れられている。見習い卒業後に獄卒として任務を課せられる様になってからも、定期的(或いは不定期)な恒例業務として執り行われている。故に『研修』自体は然程珍しい事例では無い。

現に忌瀬や他の獄卒たち。そして上司である肋角や災藤も、閻魔庁からの指示で以て、現世には度々出張に赴いている程だ。

そう。『研修そのもの』については、何ら珍しい事では無い。忌瀬が疑問視しているのは、『研修』の裏に隠れている漠然とした――『意図的な何か』の存在である。

「――肋角さん。昨今の現世にて、『何か気掛かりな事』でも有るのですか?」

「ほう」

忌瀬の探りを入れた質疑に、肋角は微かに目を細め、僅かに口角を上げた。控え目ながらも『牽制』と取れる部下からの一手。遠からずとも暗に的を射ているそれに、肋角は殊更動じる事も無く、話を進める。

「『気掛かり』か。お前はそう捉えるか、忌瀬」

「はい。前回と今回とでは、些か『研修』のサイクルの間隔が短いと思いまして。私の杞憂で済むお話なら、良いのですが」

「お前が思う処は、間隔や期間だけではあるまい?お前のその根拠は何処に有る?」

研修の間隔と期間はその時世に応じて様々だが、短くても半世紀以上の間が有る。
ちなみに半世紀の間隔と言うのは、現世の移り変わりに応じて設けられている目安であり、研修地が連続して同で無い限りは、間隔に多少の差が生じる事も勿論有る。

しかし。肋角からの問いと、自身の紡いだ発言に反して、忌瀬は首を横に振った。

「……すいません。飽くまでも杞憂の域です。明確な根拠は有りません」

明確な根拠は無い。飽くまでも感覚的な不可視の部分の綻びによる違和感である。

それを告げ終えると、忌瀬は申し訳無さそうに黄緑色の瞳を伏せ、肋角に頭を下げた。些か浅慮で不用意な発言だったと、忌瀬は反省の色を滲ませる。根拠の無い曖昧な情報は混乱を生む。違和感の先に有る、見えない尻尾を掴むには情報が足りない。

「飽くまでも杞憂。今の所は、か」

「すみません。過ぎた真似を――」

「いや。閻魔庁の人事部からの督促だからな。勘繰るなと言う方が無理な話だ」

そう気にするなと、肋角は忌瀬に頭を上げるよう促す。閻魔庁広しと言えど、一枚岩ではない部分は確かにある。その中でも、肋角率いる『特務室』は特異な組織として有名だ。それは、閻魔庁組織に於ける軋轢的な意味合いも含めて。それを理解しているからこそ、肋角は忌瀬を咎める事無く、僅かな苦笑を浮かべるだけに留めた。

「その件に関しては一先ず無視して構わない。目的がどうあれ、任務として宛がわれた以上、成すべき業務を全うしてくれ」

「了解しました」

肋角からの指示に背を押され、忌瀬は沈み掛けていた表情を、改めて引き締める。

「俺の方でも探ってみるが、今回のお前の本分は飽くまでも『研修の完遂』だ。現世に赴くに当たり、異常を発見次第、随時報告と対応に当たるよう心掛ける様に」

「はい」

「出立は三日後だ。災藤からも詳細は聞かされるだろうが、準備は怠るなよ」

「はい。……そう言えば、肋角さん。遅れ馳せながらなのですが、私が向かう『研修先』は、一体何処なのでしょうか?」

「ああ、すまない。未だ教えていなかったな。そちらの詳細も後で聞かされるだろうが、今聞いておいて支障は無いだろう」

忌瀬の問いに答える様に、肋角は机の上から書類を取り上げ、それを読み上げる。

「今回の『研修先』は、関東の一大霊場の一つ。観光地としても名高い場所だな」

「関東の霊場で、尚且つ観光地ですか」

関東で霊場を抱えた観光地。或いは、観光地そのものが霊場だと言う場合もある。
漠然とした情報だと思考する忌瀬は、『富士の麓』辺りだろうかと小首を傾げる。

「つい最近お前が任務に赴いた場所だ。と言っても、彼方では一年前になるが」

「一年前……ああっ、彼処ですか!?」

「そうだ」

思い出した様に忌瀬が声を上げると、その反応に肋角は小さく笑い、首肯する。

「そして。これから二年の研修期間、お前が人間に紛れる『拠点』となる場所だ」

場所が分かれば幾分か心強いだろう。
体に気を付けて頑張って行って来い。

肋角に後押しされた忌瀬は、敬礼を示し、手にした書類と共に執務室を後にした。





己を『忌む者』から。『喜ぶ者』へ。
そして。春を愛する者の名を冠する。

清き心を持ち。友を得られる様にと。
名を氏へと置き換え新たな呪を抱く。

名は得体の知れない者を縛る音の鎖。
名を得る事で何重もの封印を掛ける。

獄卒の魂に人間の肉体を上書きする。
術で素体の上に人間の躯を模造する。

人間としての『輪郭線』を付与する。
獄卒としての『存在感』を希釈する。

此岸と彼岸の間に縁取を残したまま。
人間としての概念を現世に固定する。

そして。人間と獄卒の重心を添えて。
一人の個体が現世に静かに降り立つ。

桜の花弁が風に乗って春の空に舞う。
麗らかで暖かい平穏な春の良き日に。

獄卒兼人間の少女はそれを見付ける。
それは、春に纏わる『呪い』だった。



(スタートラインを踏み越えた矢先に)
(災厄と出会い、見えない縁と出逢う)



【:†毒喰み鬼女が現世へ渡る譚†:】



《続》





>>>>次回予告



長さと速さの異なる秒針が重なる時。
人はそれを『運命』だと位置付ける。

再会を遂げる二人の間に結ばれた縁。
一度繋がった縁は簡単には解けない。

何の因果か必然か星の巡り合わせか。
人と人ならざるモノが再び交錯する。


「何で人間の真似何かやってんのォ?」

「この席に掛けられた『呪い』を連れて帰る為だよ。ただ、大分年期が入っている所為か、そう簡単に剥がせないんだよね」

「『呪い』だァ? ンなもん有る分けねェだろ!? ってか、ドコのオカルトだよ!?」

「否、その認識は可笑しいよ。『呪い』が存在しない事象なら、『私(獄卒)』だって『此処(現世)』に存在しない筈だもの」

「あ〜……忘れてた。アンタ自身がオカルトだったネ。そりゃ説得力しかねェわ」


一人の獄卒の『現世の研修任務』が。
一つの再会と共に静かに幕を開ける。



《次回》
【:†獄卒と運び屋の現世での譚†:】






《補足》
【獄卒夢主設定(混合夢ver.)】
名前(獄卒時):忌瀬(キセ)
  (人間時):喜瀬 春愛(ハルチカ)

身長/体重/血液型:170cm/??kg/?型

誕生日:?

好きな食べ物:ご飯もの

嫌いな食べ物:炒った豆(←大豆)、桃

好きなタイプ:頑張り屋さん

備考:色白、低体温、怪力、大喰らい
肩書きは『はんなり系オカルト女子』



*
前の記事へ 次の記事へ