インプラントは、人工歯根、アバットメント、上部構造などいくつかのパーツを組み合わせて行います。


それらのパーツの構成により、複数のタイプがあり、用途に合わせて使い分けられています。


骨に埋め込む歯根部と、義歯を装着する支台部が一体になっているのが1ピースタイプと呼ばれるもの。


そして、これらが別パーツになっている2ピースタイプがあり、こちらの方がメジャーです。


2ピースの場合、アバットメントが人工歯根と別のパーツとして取り付けられるので、人工歯根にアバットメントを接続する部位の形で、歯根側が凸になっているエクスターナルタイプと、歯根側が凹になっているインターナルタイプに分かれますが、インターナルタイプの方が最近はメジャーになっています。


無くなった歯をインプラントで補ってからというもの、口臭を人から指摘されるようになったという件が歯科医院ではよくきかれます。


これはなぜでしょうか。


一つには、歯肉とインプラントのパーツの隙間などに詰まった食べカスが磨ききれずに残ってしまったり、歯周病と似た病気である、インプラント周囲炎を発症しているという可能性もあるのです。


より深刻な事態を食い止めるためにも、一刻も早く、インプラント治療を行った病院に行くべきでしょう。


歯科におけるインプラント治療では、あごの骨に埋める部分の素材はチタンが主流です。


骨になじんで比較的安定しやすいため、身近に使われることが多く、アレルギーも起こりにくいのです。


インプラント治療開始前にはCTや、レントゲン、口腔内検査といった頭部全体の一通りの検査を行い、治療適用が妥当となったところで初めて治療開始となるので納得した上で治療を始められます。


また、治療そのものと同じくらい大事なメンテナンスを定期的に行っていくことで、安全で、快適な使用が続くことを期待できます。


費用や手間の面から考えても、インプラント治療はインプラント以外の治療はできないという患者さんにお薦めします。


周りの歯が、クラウンやブリッジの支えにはならない、義歯では力が入らない、噛み合わせが良くないなどの理由でインプラント治療を選択するという患者さんに適用されるのが普通です。


インプラントと入れ歯がどう違うかというと、インプラントは噛み心地があごの骨に直接伝わるため、きちんと噛んで食べる感じがあり、食べることが楽しくなります。


年々進化を続けるインプラントの技術。


近頃では、インプラント手術を特に専門とする歯科医もおり、トラブルは減りましたが、それも皆無とはいきません。


人工歯根とその上の義歯の接続が不十分で、歯がグラついて違和感を覚えるなどといったトラブルの事例もあるようです。


こうしたトラブルは、担当歯科医がインプラントに習熟していないことのせいといえるでしょう。


技術が高く、インプラント手術に慣れている歯科で治療を受けるようにしましょう。