手術では他の歯に触れていなくても、インプラントをした後、近くの歯がうずくように感じられることがあるようです。


考えられるのは、人工歯根を埋め込んだり、周辺が腫れたりして周囲の歯の神経が刺激され、反応が出たもので時間の経過ともに落ち着くのがほとんどなので、気にしないでください。


実は他の問題が隠れていたということもありますから、治療中に異変を感じたら速やかに歯科医の診断を受けることで早めの対応をしていきましょう。


初めてインプラントの説明を聞いた人は、差し歯とどう違うのか疑問に思うかもしれません。


まず、差し歯というのは、天然の歯や歯根を利用して、そこに金属の土台を埋め込みます。


当然、歯が全く残っていない状態では、利用することは不可能です。


それに対して、インプラントというのは、歯の土台となるあごの骨の中に、フィクスチャーなどと呼ばれる人工の歯根を埋め込み、そうして出来た土台の上に義歯を接続して固定するという技術です。


原則として保険は使えないので費用はかかりますが、自前の歯がない場合でも施術が可能なのがインプラントの特長ということになります。


人工歯根(インプラント体)を骨の中に埋め込むのがインプラント治療ですが、インプラントが金属アレルギーで入れられないことはまずありません。


骨に埋入する部分はほとんどチタン製で、その上もセラミックや金など金属アレルギーがほとんど起こらない素材でできているからです。


インプラント治療に保険が適用されることはまずありません。


その全額が自費になるのが普通です。


余計な負担や不安を減らすために、金属アレルギーがある患者さんは手術の前に、歯科医に相談するのが治療や手術への心配がなくなるでしょう。


どうにもならない虫歯で、抜くしかなくなってしまいました。


このようなケースでは、ブリッジになることが多いようですが、インプラントにすると、このようになりますよと説明されインプラント治療に決めました。


自費診療なので、かなりの額になりますがしっかり噛むためにはインプラントが良いとのことでした。


手術が終わり、インプラントを使っているうちに、だんだん隣の歯と同じように使えたのでインプラントが正解だったと思います。


忘れてはいけないインプラントのメリットとして仮歯を入れてから、義歯だといわれることはめったにありません。


一見したところ、自分の歯と同じくらいとってつけた感じにならず、これは義歯だと自分から言わない限り、これは義歯だと思われることも考えなくて良いのです。


義歯だと思われたくない方には最適な治療と言えます。