『ここは、冒険者の酒場』読了

藤浪智之


表紙でてっきり異世界食堂物かと思っていたら、『五竜亭』シリーズの現代版リニューアルでした。いやまあ五竜亭シリーズ読んだことないんですけど。


内容を軽く紹介すると、冒険者の酒場で冒険者が自分の冒険であったことをクイズ形式で語り、他の冒険者達が自分ならこう解決すると意見を出すというもの。正解は無く、もっと他の答えがあるかもしれない。
これはそんな「読み物」です。

ト書き形式なので読みやすいかもしれません。

そして一人称が「きみ」。読み手を作品世界に招いてくれる語り口。私はこの手の読み物にもTRPGにも慣れないので、中々変わった味がします。
(読み手が作品世界に存在していることにしてくれるあたりは『俺たちに翼はない』っぽいと思いました)


キャラクターについては、「その職業ならこういうことを言うだろうな」という予想を裏切らない印象でした。おかげで非常にわかりやすいです。これはあえて類型的にしているのかもしれません。
傭兵戦士ホークウッドの「器用にこなそうとして結局貧乏くじを引く」役どころはなんなのでしょうか。そういう星の下に生まれたのかのような見事な芸風でした。
あと藤浪先生はカルタみたいな女性が好きなんだろうと思いました。
ちょこちょこと『だんじょん商店会』にいた人がいるような気がしましたが、別人でした。いやフンボルト卿ではなくてですね。酒場の店主はカール・グスタフではなく、メタネタをぶっこむ老冒険者は赤熊ではなく赤髭でした。でも似ています。ふと思ったのですがこれ名前が青髭だったら大変でしたね…。
シルヴィア卿は正直他人の話を聞かないから嫌だったのですが、最終章で好きになりました。私は二番目の選択肢が好きですね。

物語の作り方の参考としても面白いです。
同じ導入でどれだけパターンを作れるか、話を広げられるか、実験みたいだと思いました。

『コンクリート・レボルティオ』見返し(四話〜九話)

・第四話

怪獣マニア回前半。

怪獣電波の事務所の内部、時代感があっていいですね。

何気に登場している大鉄君やアースちゃんやキッカー。別の作品のキャラクターがクロスオーバーしているみたいで面白いです。
アースちゃんが登場すると一気にBGMとかがコミカルになりますね。

テンポ良くサブキャラを見せつつ、主人公の秘密を開示して次回に続く。
この引きで次回予告がほのぼの調、しかし映像は滅茶苦茶不穏。いい趣味です。このアニメのこういうところ、本当に趣味が合います。

爾朗さんの好みは年上系!そして好みの容姿を的確に見抜く笑美さん!
笑美さんは妖しいですが、その愛は本物ですよね。というわけで個人的に笑美さん派です。

幼女笑美さんも可愛くて好きです。


・第五話

怪獣マニア回後半。

怪獣の定義と社会の中での位置付けについて色々出てきましたが、これは子供の頃に怪獣のソフビ人形で遊んだことのある人の方がぐっときたかもしれません。
怪獣に馴染みが無い私は、作中の感覚にいまいちピンと来ませんでした。「怪獣も動物と変わらん」というウルの発言が一番しっくり来たのです。
他の星から来たからいつもどこか他人事の感がある(「人間のみなさんも大変ですねー」くらいの感覚に見えます)輝子とウルの感覚に一番近いとは…。

(でも一つだけわかったことがあります。こういう怪獣に熱狂した子供がやがてポケモン等を生み出したんだろうなって)
(試しに怪獣をポケモンに置き換えたら自分の中でしっくりするだろうかとイメージしてみたのですが、ポケモンは退治される存在とは違う、しかしペットでもないので上手くいきませんでした)

話を戻します。

だからメガゴンにライトを当てた意味もわからず、困惑する倫子さんに共感しました。暴れる姿が見たかったって理由なら無責任だと思いますし、ライトを嫌がっているメガゴンが可哀想でした。
このエピソード、最初から最後まで人間がそれぞれの目的の為に怪獣を利用していて身勝手でした。
暴れる怪獣が見たい怪獣電波の人達も、怪獣の力を利用したい革命家も、怪獣を倒す超人のイメージ戦略を図る超人課も、実験データが欲しかった孫竹さんも。

あと輝子。彼女がいる(真偽は不明だがそういうことになっている)人が寝ている隙に唇を奪おうとするのは如何なものかと。流石に十代でもはドン引きでした。


・第六話

マウンテンホース回。

もしもある日突然超人に目覚めたら?をコメディ調に描きつつもビターにまとめるあたりがコンレボらしいです。

あーすっかり落ちぶれてボロボロの爾朗さん。新コスチュームでない分やさぐれ感が凄まじいです。私は最初にスーツを着こなすシティボーイな爾朗さんに惹かれたので、この小汚なさが悲しいです。

ドンさんの奥さん美人で羨ましいです。

フリーズはクール系とかどこかに書いてありましたが、マイペースにボーっとしているから結果的に口数が少なくなってしまうタイプに思えました。

そういえば、このアニメでは珍しい、いかにも悪の組織らしい銀行強盗が登場。
デザインの時代感!ツボです。

そして風郎太が良い味です。
最終回まで観た今、「最後まで見ていくから」がアニメ最終回のその後にも掛かってるような気がしてなりません。

なんとなく、スタッフ陣が時系列シャッフルにこなれて来た感じがします。


・第七話

アースちゃん回。

脚本家的にはアースちゃんと輝子で科学vs魔法のつもりだったようですが、アースちゃんとジュダス回ですよね。
橋の下のシーンで入ったOPのアレンジが格好良いです。

アナログな手段で宇宙まで行く輝子と衛星モードのアースちゃんの絵面の面白さ。ウルの「風ではなくて光に乗るんだ!」の台詞が重要度高くないのにやたら光っています。このセンス。マスターウルティマを追い返したシーン、宇宙怪獣が涙を流していました。彼らはたぶん水爆や原子力潜水艦のメタファーなのでしょうが、兵器を自我のあるキャラクターに置き換えるだけでエグさが増したように感じました。

長い煙突のある工場、そういえば昭和の漫画で見て知っていましたが、実物は見たことがありません。
煙突を使えなくしたところで、喘息の少年の家族の働き口が無くなるだけ。何の解決にもなりません。でも誰かがこんなの間違ってるって言わなきゃいけなかった。
アースちゃんは助けを求める声に反応するロボットです。恐らく、長期的な解決には向かないのでしょう。

誰かに必要とされたいジュダスの弱さもわかります。この先のジュダスの行動原理にこの辺が関わっているのかいないのか。
二期のジュダスは何を考えているかわからないキャラだったので、彼の心情吐露は貴重です。

微睡むような余韻が良いのに、Cパートで急転直下。ゾクゾクしました。
・第八話

大鉄君と天弓ナイト回。

冒頭シーンでアースちゃんの元気な姿が見れて良かったです。

張り巡らされた伏線の糸が少しずつ形になっていくようで楽しいです。

コメンタリー曰く、コンテさんが脚本の小ネタを拾ってくれた回だそうで。コミカルな描写が多いです。

今回の柴刑事が等身大の青年で、天弓ナイトに憧れて警官を志したと仮定すると切ないです。
目は照明灯なんですね。

大鉄君の昭和ヒーローっぽい外見が非常にツボです。

わーい合体変形ロボ大好き!合体変形ロボ大好き!
いちいちテロップ出るところとかもう完璧です。

天弓ナイトは正義ではなく正義の味方。ここ重要です。
そういえば、今時こんなに「正義」という言葉を使う作品も珍しいです。私が「正義」という言葉をよく見かけたのは90年代のラノベでしたが、それを口にするキャラクター達は一様に「私が正義だ!」というタイプでした。不思議。


・第九話

サナエさん回。

辻先生(サ〇エさんの第一話脚本担当)をゲスト脚本に迎え、サ〇エさん一家vsトランス〇ォーマー、決まり手はオキ〇ジェンデストロイヤーというとんでもない回です。
スタッフコメンタリーでの會川先生の嬉しそうなこと。流石ラブレターを書籍の形にしたためるだけはあります。
辻先生の声が凄く優しそうなおじいちゃん声でほっこり。よく大御所を招待できたものです。

開幕から稔さんが回天に乗っていたりとコンレボらしいエグさは健在。
カラフルでポップなキャラクター達にほの暗い設定と洒落にならない状況、それでいて暗くなりすぎない作風がコンレボの良さだと思います。

アメリカ製合体変形ロボだ!ギガンダー7ともまた違う合体シークエンスが堪りません。

今回は前に出ている孫竹さん。課長の代わりの配役ですね。

郵便局の局長の昭和感も好きですし、受付さんのへきる先生の趣味満載感も好きです。

「すげえものを見た…」という風郎太の台詞がまさにそれ。
超人の定義に疑問を投げ掛ける、スケールの広がるお話でした。

『コンクリート・レボルティオ』見返し(二話〜三話)

・第二話

風郎太回。
六話後に印象が変わり、最終回まで見た後だと更に意味合いが変わった回です。

この話も時間軸移動とは別の部分で解りづらく感じました。時間軸移動するにしても何故そのタイミングで入るかなと思うこともたまに。
風郎太は何故留置所にいたのでしょうか?(捕まってた?イタズラしにちょくちょく来てる?)

笑美さんの対外的な説明(大学時代から人吉博士の助手)が、実際とは微妙に違う(爾朗さんとは幼馴染ですよね)のは何故なのでしょう。

空き地でのバトルはなんとなく特撮っぽいと感じました。


・第三話

柴来人回。
脚本がいきなりわかりやすくなっていて驚きました。あとポップな色彩にも慣れました。個人の感想です。

あなたと合体したい。アクエリオーン

ロボットと恋愛プログラムは中々興味深いテーマです。
完全なロボットだから迷わないメガッシンと、人間でいたくて迷う柴来人と。

序盤の「柴刑事の捜査する→超人課が先回りして隠蔽しておきました」の天井がテンポ良くて好きです。あまりにテンポ良くて柴刑事が割とポンコツに見えます。
でも柴さん、テロリストになった後も美枝子さんに未練あるような表情見せましたし割とポンコツですよね。

柴来人は設定の時点でずるいです。
正義感に燃える刑事が悪の組織に殺され、彼の思考をトレースされたロボットが「柴来人」と名乗って人間だと言い張っているんですよ。
こんなの好きになるしかないです。ずる過ぎます。

とりあえず柴来人のキャラソン発売して下さい。お金は払いますから。

この時点での輝子は、爾朗さんが立場上言えないことの代弁者という印象を受けました。この時はまだ噛み合っていたんですよねぇ…。なんとなく十一話のシーンに繋がっている気もします。

それにしても、新宿駅の近くに浄水場があったなんて。ビルのない風景が面白いです。

『コンクリート・レボルティオ』見返し(一話)

『コンクリート・レボルティオ』通称コンレボの円盤を一気にまとめて視聴しようと思います。

私は好きですが時間軸移動と情報量と初見時のわけのわからなさからなかなか他人にはオススメしにくい、でも特撮やロボやメカなどが好きな人には確実に刺さる要素てんこ盛りアニメです。
ちなみに私は元々昭和も含む歴史に興味があったのと、ロボやメカが大好きだったので非常にツボでした。この作品の機械描写は性癖に刺さります。
あと映像の見せ方が外連味に溢れていて好きです。
わけわからないけどなんかスゴイ、がパズルのピースが嵌まるようにわかるようになった瞬間の喜びたるや。
基本的に一話完結でテイストの違う話を展開しているので、途中からでも取っ付きやすかったです。(経験談)


・第一話

魔女っ子と光の巨人回。

久し振りに観ると話の展開が解りづらく感じました。難解なわけでもなく、エンタメしているのに何故でしょう。時間軸移動は別にいいんですよ、それとは別の箇所が引っかかっています。それはどこだろうと考えて、産業スパイが逆だったってのがややこしいポイントだと思いました。
ところで産業スパイって凄く久し振りに聞きましたよ。

この話だけだとまるで輝子が主人公のようです。驚き役、視聴者目線のキャラですね。

あーこれは爾朗さんに惚れるのも納得の流れ…。
でもその人彼女いるよ(無慈悲)

雲さん速攻で爆散するの何度見ても笑います。
ここだけ別のアニメになっています。魔法って凄い、そう思いました。

創作メモ ベアタ婦人

ベアトリクス・レヴィッキー。
通称老婦人。
元騎士であり、現在では孤児院のおばあちゃん先生。

孤児院の子供達を自分の子供のように優しく厳しく育て上げました。

元々は貴族の生まれで、長子ではなかったので騎士団に入りました。
十代の終わりに親の決めた相手と結婚予定でしたが、不運にも結婚式の当日に野党の襲撃に遭い、夫になるはずの人や親しい者達を殺されました。彼女は戦い、気付けば真っ白なウエディングドレスは野党の返り血で真っ赤に染まっていました。
以降は騎士の勤めに没頭。
亡き婚約者に操を立てて生きるつもりでしたが、何度か恋も経験しました。そのたびに一途に生きることのできない自分自身を思い知らされ、それでも生きるしかないと諦観を得ました。
体力の衰えを感じてからは後進の育成に入りました。
そうするうちに「新しく作る孤児院の教師が足りないから来ないか」と誘われ、現在に至ります。

カレンダー
<< 2016年11月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アーカイブ