この映画を一言で表現するなら「庵野秀明監督が趣味全開で作った特撮作品」でしょう。
日本が舞台の東宝ゴジラという懐かしさ(CGのチープさがそれで緩和された)がありつつ、巨神兵東京に現るのテイストもあり、未知の巨大生物が襲来したらこの国はどうするのか?というシュミレーション映画。
まずこの映画には明確な主人公がいません。
矢口蘭堂がメインとして描かれていますが、濃い政府関係者のメンツや、メンバー全員個性的な巨災対、名前の出ないモブ自衛隊員まで全員の『人間像』を描いた群像劇。彼等がゴジラという未曾有の「厄災」に等身大の人として必死に抗う姿がメインの、まさに『現実VS虚構』といった所が歴代のゴジラと違って妙なリアリティーを生み出しています。
ストーリーも単純明快。謎の海中水蒸気爆発と共に出現した巨大生物。首都圏へと上陸した巨大生物はただ歩くだけで甚大な被害を齎す。目的も生態も不明なまま進化を遂げる巨大生物に混乱する日本政府。ようやく駆除すべきとの決断が下されたものの避難中の民間人を巻き込んでしまうと判断した総理の決断により作戦は中止。急遽巨大生物の正体を解析する内に巨大生物災害対策本部は牧教授という人物に辿り着く。彼はこの巨大生物はゴジラと呼んでいた。原発やそれを生み出した日本を憎んだ牧教授が自らの命を以てゴジラを目覚めさすトリガーとなったのではないか−−、そんな憶測が広がる中で1度海へと引き返したゴジラが再襲来。自衛隊はあらゆる兵器で対抗するものの、ゴジラは体内の原子炉を利用し熱線で全てを薙ぎ払い首都圏を炎の地獄に追いやる。
放射能を撒き散らすゴジラを倒すには核しかない−−。核の使用まで期限が迫る中矢口達は最後の賭けへと打って出る……というあらすじです。

とにかくテンポが早い

会議&会議のシーンが多くだらけてしまうのではないかという危惧がありましたが杞憂でした。とにかく情報量の行き来が早い。特に尾頭ヒロミという巨災対のひとりが専門用語を声の抑揚もなく早口で一気に話すので字幕があった方がいいんじゃないかと思ってしまう(邦画なのに)その間にもゴジラは船や車を吹っ飛ばしてビルを下敷きにするものだから「日本政府対応遅過ぎ!」となりましたが、これこそが庵野の描きたかった『現実』であり(実際何をするにも総理の認証が必要な所がこの国を象徴してるよなぁ)という皮肉めいた気持ちにもなります。

ゴジラがキモイ

今回のゴジラは歴代のゴジラ像をリセットするまさに新ゴジラでした。環境に適合して急速進化する、捕食の必要すらない、8つの遺伝子情報を持ち自力で増殖可能、体内に原子炉を持ち破滅の神でもあり福音を齎す存在でもある。ギャレゴジでもゴジラの破壊神と救世主の二面性を作中で描写していましたが、シン・ゴジラは言うなればFF10の『シン』のような存在でした。
第二形態ですら怖くてキモイ。熱線を吐く訳でもなく時速も13kmでしかないのにあのどこを見てるのか分からないギョロ目はキモイ。そして第4携帯で熱線を吐き出す時に下顎が左右に開くのもキモイ。何というか生物なのに生物学的な構造を否定した構造(ディテール)なのが人間には到底太刀打ち出来ない未知の存在−−、使徒のようなモノです。

工場!新幹線!電車!ポンプ車!

ゴジラに血液凝固剤を注入するヤシオリ作戦が発動されたあたりから日本は虚構側に傾きます。化学物質工場のカットが無駄に(?)入ってる訳ですが無駄に格好良いのはずるい。全国の色んな会社から掻き集めたであろうポンプ車も無駄に格好良い。普段の生活では気にも留めないような日本ならではのインフラ物達が一丸となって兵器となりゴジラと戦う、という超兵器に頼らない倒し方に「ウルトラマンファンの庵野はこれがやりたかっただけじゃねぇか」という誉め言葉を贈りたいですよ、ええ。
エヴァっぽいエヴァっぽいと言われているこの作品ですが、エヴァをTVシリーズから見てきた私個人としては、この映画はエヴァで出来なかった事をこれでもかと注ぎ込んだ、庵野自身のエヴァの呪縛からの脱却願望とも言える作品だと感じました。
庵野秀明監督にはエヴァに囚われずこういった映画作品をもっと作って欲しいのですが周囲がそれを良しとしないのでしょうなぁ