スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

スターウォーズ感想

スター・ウォーズエピソード8最後のジェダイを鑑賞しました。個人的にはエピソード7よりは宇宙感はあったと感じましたが見所はドレッドノート撃墜くっ殺ファズマさんと最後の基地攻防戦だけで中盤の中弛みが駄目な所だと思いました。互いのフォースがリンクした時に会話するレイとカイロ・レンの顔アップという動きのないシーンの応酬、敵のファースト・オーダーの艦隊を前に内輪揉めを起こしちゃうグダグダな同盟軍、レイアの生きとったんかいワレ!なシーンとか、この場面必要ある?ってのが気になってしまって。
動物含め新キャラクターも魅力がなさ過ぎなのも駄目な所です。つぶらな瞳の鳥に姉を亡くしたローズ、吃音持ちの錠前師など尽く外してる。色々と描写不足感は否めませんね。
一言で言うなればこれはキャリー・フィッシャー
追悼映画。
ストーリーは、ファースト・オーダーによって窮地に追い込まれる同盟軍と、自分自身の目覚めたフォースの力に戸惑いこれからすべき事の答えと同盟軍への協力を求める為ルークの元でジェダイとしての修行を積むレイが軸です。物語の中でカイロ・レンがダークサイドに堕ちた理由となった過去の真実が明かされる訳ですが、ベン・ソロの心を救える可能性という希望が完全に潰れてしまった。レイが健気なだけにそりゃないよと思ってしまう訳で。
一応擁護しますとファン向けの演出はちゃんとありましたよ。ミレニアムファルコン内で懐しそうにするルークやヨーダの登場、R2D2にオビ=ワンへ助けを求める若きレイア姫の映像を見せられるルークとか。でも新しいスター・ウォーズとして人に勧められるかと聞かれたら私はう〜ん、となってしまうのですよ。
以下はネタバレ有りの個人的感想です↓

・ローズは必要なキャラクターだったのか

ドレッドノート撃墜作戦で姉が死んだローズという整備士の女性(アジア系ヒロインという人種に考慮したキャスト)が登場し、極秘作戦の為にフィンと行動を共にするのですが、彼女が本当に魅力がない。それは容姿の問題ではなく、フィンがレイと結ばれないようにする為に突如現れた感が半端ない。フィンに酷い仕打ちをした上に、幾ら姉の仇の為と言えど前線で戦い、戦争が嫌いだから戦争を商売にしてる(武器を提供してる)カジノの街を荒らし、フィンを生かす為とは言え危険な真似をし、更にはキスまでしてしまうという、トンデモな子に成り下がってる(しかもフィンに惹かれていく描写がない)のが残念過ぎる。

・伝説のジェダイという呪縛に囚われたルーク

冒険をしてヒーロー気分でいたルークがジェダイとしての覚悟を決めて帝国と戦う話がエピソード4〜6だった。そんなルークが孤島で隠遁生活をしている上に頼ってきたレイすら拒絶する。
彼はジェダイは滅びたと口にしレイアを助けてくれる筈というレイの期待を退け、ジェダイとしての修行すらもまともに取り合ってくれない、ただの嫌な偏屈老人のようにされてしまっている。
勿論それはダークサイドに目覚める前にベン・ソロを殺そうとしてしまった罪悪感や負い目からなのだろうけれど。レイに最後のジェダイとしての役目だけ託してあっさり退場なんて。
レイが「私はベン・ソロのようにはならない」と言ってようやく重い腰を上げたのに。

・私情で動くポー・ダメロン

若くて血気盛んで無謀かつ組織の方針にも逆らうエースパイロット。彼は7での扱いの挽回を果たした筈なのに常に同盟軍にとっての厄介者扱い。
暴走した彼が上司にブラスターを向けるのは彼の性格を強調する為だったのだろうけれど、結果的に幼稚な精神の青年にされてしまっている。そのせいで、レイとのフラグが成立した時に違和感を覚えてしまう。彼の未熟さにレイがこの先惚れる事あるのだろうかと疑問が拭えない

・更に私情で動くカイロ・レン

師匠に裏切られダース・ベイダーに陶酔するようになったカイロ・レン。今回は完全にマスクを脱ぎ捨て(エレベーターにガンガンぶつける様は子供のようでシュール過ぎる)
彼は自分をダークサイドへ誘惑したスノークすらも手に掛けて(心の弱さがあるからダースベイダーにはなれないと言われた事に腹立てたのか)自分が銀河の新たな支配者になると厨二病めいた発言をしレイへ手を組めと勧誘する、ある意味ダース・ベイダーを踏まえた行動をしているんだけど、やっぱり彼に足りないのはカリスマ性。ルークに対する逆恨みを隠さない部分をハックスにやや呆れられてるあたり、彼には強いフォースが使えても支配者の器ではないと感じてしまった
続きを読む

シン・ゴジラ感想

この映画を一言で表現するなら「庵野秀明監督が趣味全開で作った特撮作品」でしょう。
日本が舞台の東宝ゴジラという懐かしさ(CGのチープさがそれで緩和された)がありつつ、巨神兵東京に現るのテイストもあり、未知の巨大生物が襲来したらこの国はどうするのか?というシュミレーション映画。
まずこの映画には明確な主人公がいません。
矢口蘭堂がメインとして描かれていますが、濃い政府関係者のメンツや、メンバー全員個性的な巨災対、名前の出ないモブ自衛隊員まで全員の『人間像』を描いた群像劇。彼等がゴジラという未曾有の「厄災」に等身大の人として必死に抗う姿がメインの、まさに『現実VS虚構』といった所が歴代のゴジラと違って妙なリアリティーを生み出しています。
ストーリーも単純明快。謎の海中水蒸気爆発と共に出現した巨大生物。首都圏へと上陸した巨大生物はただ歩くだけで甚大な被害を齎す。目的も生態も不明なまま進化を遂げる巨大生物に混乱する日本政府。ようやく駆除すべきとの決断が下されたものの避難中の民間人を巻き込んでしまうと判断した総理の決断により作戦は中止。急遽巨大生物の正体を解析する内に巨大生物災害対策本部は牧教授という人物に辿り着く。彼はこの巨大生物はゴジラと呼んでいた。原発やそれを生み出した日本を憎んだ牧教授が自らの命を以てゴジラを目覚めさすトリガーとなったのではないか−−、そんな憶測が広がる中で1度海へと引き返したゴジラが再襲来。自衛隊はあらゆる兵器で対抗するものの、ゴジラは体内の原子炉を利用し熱線で全てを薙ぎ払い首都圏を炎の地獄に追いやる。
放射能を撒き散らすゴジラを倒すには核しかない−−。核の使用まで期限が迫る中矢口達は最後の賭けへと打って出る……というあらすじです。

とにかくテンポが早い

会議&会議のシーンが多くだらけてしまうのではないかという危惧がありましたが杞憂でした。とにかく情報量の行き来が早い。特に尾頭ヒロミという巨災対のひとりが専門用語を声の抑揚もなく早口で一気に話すので字幕があった方がいいんじゃないかと思ってしまう(邦画なのに)その間にもゴジラは船や車を吹っ飛ばしてビルを下敷きにするものだから「日本政府対応遅過ぎ!」となりましたが、これこそが庵野の描きたかった『現実』であり(実際何をするにも総理の認証が必要な所がこの国を象徴してるよなぁ)という皮肉めいた気持ちにもなります。

ゴジラがキモイ

今回のゴジラは歴代のゴジラ像をリセットするまさに新ゴジラでした。環境に適合して急速進化する、捕食の必要すらない、8つの遺伝子情報を持ち自力で増殖可能、体内に原子炉を持ち破滅の神でもあり福音を齎す存在でもある。ギャレゴジでもゴジラの破壊神と救世主の二面性を作中で描写していましたが、シン・ゴジラは言うなればFF10の『シン』のような存在でした。
第二形態ですら怖くてキモイ。熱線を吐く訳でもなく時速も13kmでしかないのにあのどこを見てるのか分からないギョロ目はキモイ。そして第4携帯で熱線を吐き出す時に下顎が左右に開くのもキモイ。何というか生物なのに生物学的な構造を否定した構造(ディテール)なのが人間には到底太刀打ち出来ない未知の存在−−、使徒のようなモノです。

工場!新幹線!電車!ポンプ車!

ゴジラに血液凝固剤を注入するヤシオリ作戦が発動されたあたりから日本は虚構側に傾きます。化学物質工場のカットが無駄に(?)入ってる訳ですが無駄に格好良いのはずるい。全国の色んな会社から掻き集めたであろうポンプ車も無駄に格好良い。普段の生活では気にも留めないような日本ならではのインフラ物達が一丸となって兵器となりゴジラと戦う、という超兵器に頼らない倒し方に「ウルトラマンファンの庵野はこれがやりたかっただけじゃねぇか」という誉め言葉を贈りたいですよ、ええ。
エヴァっぽいエヴァっぽいと言われているこの作品ですが、エヴァをTVシリーズから見てきた私個人としては、この映画はエヴァで出来なかった事をこれでもかと注ぎ込んだ、庵野自身のエヴァの呪縛からの脱却願望とも言える作品だと感じました。
庵野秀明監督にはエヴァに囚われずこういった映画作品をもっと作って欲しいのですが周囲がそれを良しとしないのでしょうなぁ

目撃

クリント・イーストウッド監督主演作品。
BSのイーストウッド特集はちょっと古いのとかニッチなのとか扱いますね〜。権利料を抑える為なのか。この映画は観た事がなかったけれども彼の渋さに魅せられてしまいました(笑)。
うん、クリント・イーストウッド監督の作品は地味だし結構淡々としている。だがそれがいい。
派手さもない、CGもない、爆音もない、たまにはそういう映画を見たくなるんです。そう、ジャンクフードを食べた次の日にやっぱり白いご飯は美味いし最高だなっていうあの感じに似てます。
若い頃はあれだけギラついていたクリント・イーストウッドが盗みはするけど殺しはしない大泥棒(カリ城以降のルパン三世かよ)ルーサーの役をこれまたアクションシーンもなくスマートに格好良く演じてる。でもこの『目撃』のストーリーの本筋は父と娘の物語であり、「父親」としてのルーサーとしての表情と大泥棒ルーサーの顔とを対比的に分けている。
あらすじは、大富豪サリヴァンの豪邸へお宝盗みに忍び込んだルーサー。しかし金庫のある寝室へ男女2人がやって来る。サリヴァンの若き後妻と痴情を始めた相手の男は何と大統領のアランだった。
酔った勢いなのかアランはサリヴァンの後妻クリスティーヌの首を絞めようとする。クリスティーヌは咄嗟に傍らのナイフを手に取った。(アランを脅すだけのつもりだったのか否かまでは不明だが)
そこへSPの2人がクリスティーヌへ向けて発砲。大統領が恩人の妻と不倫した上に殺めようとしていたなど大スキャンダルだ。大統領補佐官は証拠を隠滅したが、事件の一部始終を目撃してしまった上証拠品を盗んだルーサーは、国家権力の魔の手が娘にも伸びたのを前に勝ち目のない敵を前に孤高奮闘する、というもの。
個人的には切れ者な刑事セス役のエド・ハリスもいい感じに存在感がありました。ルーサーが犯人だと目星をつけてあっという間に居場所を暴き出した後の会話の駆け引きによる緊張感。
それから見所はやっぱり父親に反目しながらも父を心配する娘と、娘を想い命を狙われる彼女の為に国家権力にすら立ち向かう父親の関係ですね。
2人の交わす会話は短くも少ないのだけれど醸す空気感が序盤と終盤で変わっていくのがイーストウッド監督上手いなぁと思いました。
でもアラン役のジーン・ハックマンがいかにもな小悪党過ぎて大統領役にしてはカリスマ性ないなぁとも感じてしまったり。(傷心のサリヴァンですら利用する強かさで狡賢さを出そうとしたんだろうけれど、ウォルター・サリヴァンの役者さんの方が大統領感があって更に小悪党にしか見えない)

でもって落とし前をサリヴァンにつけさせたのも微妙にモヤモヤポイント。サリヴァンは結局復讐心からアランを証拠のナイフで刺し殺しちゃうし、報道ではアランは過労自殺扱いで大統領が突然死亡したというのに禄な捜査もされてないなんて変じゃね?と考えてしまうのは私だけでしょうかね……。
−−・・・とまぁややご都合主義な点はありますが、クリント・イーストウッド監督が映画の中でホワイトハウスのスキャンダルを描いたという事が重要なんでしょうな。イーストウッドは人種差別問題とか移民問題とかそういう問題提起系映画を撮るのが好きだから。

ローグ・ワン/スターウォーズ・ストーリー

『持たざる者達の戦い』
ローグ・ワン観てきました。あれ?エピソードZよりこっちの方がエンタメ映画として面白いんじゃないか?と感じさせる作品ですね(個人の感想です)
監督はギャレス・エドワード。ゴジラ2014でもそうだったけど、この監督、後半に一気に盛り上がる手法を使ってきますね。序盤が「どのようにしてローグ・ワンが結成されるか」にフォーカスを当てているので人によっては前半がつまらないと思うかも知れません。
でも「寄せ集めのメンバーで結成された精鋭部隊」というのはエピソード4も同じだし、彼等が何の為に帝国と戦うのかがこのストーリーの一貫したテーマでもあります。
『反乱軍の前日談』
物語はヒロインのジン・アーソの父親(科学者)が帝国によって拉致される場面から始まります。幼くして父も母も失ったジンは反乱軍の主要人物ソウ・ゲレラによって育てられるも、15歳の時ソウによって捨てられひとりで生きる為にあらゆる犯罪に手を染めた戦士。
廊に捕えられた彼女の元に反乱軍の一員であるキャシアン・アンドーとK-2SOが訪れる場面から始まります。
減刑を条件に反乱軍への協力をする事となったジン。
訪れた惑星ジェダでの反乱軍と帝国軍の戦闘に巻き込まれかけた2人の窮地を救ったのはチアルートとベイズの2人だった。だが彼等も含めソウに捕らわれてしまう。
再開を果たしたソウは帝国の脱走パイロットボーディーから手にしたから父親からのメッセージを見せた。
帝国が究極兵器デス・スターを建設している事。
そしてデス・スターの弱点と設計図の在処。
だが惑星ジェダはデス・スターのテストとして放たれたレーザー砲により破壊。年老いたソウはひとり残りジン達を逃がしたのだった。
『父との死別』
ジンは父親のゲイレンとコンタクトを取る為に惑星イードゥーへ潜入。ところがジンの父に会いたい気持ちとは裏腹に彼女のお目付け役を任されたキャシアンに与えられた命令はゲイレンの暗殺だった。それを見抜いたチアルートの言葉にジンは独断で行動し父親との再開を果たしたものの、反乱軍による秘密研究所への攻撃によって父は死んでしまう。ゲイレンを亡くし行き場のない怒りをキャシアンにぶつける。だが反乱軍に長い間身を置いていたキャシアンはあくまでドライだった。
反乱軍の本部に戻ったジン達だが反乱軍はデス・スターを前に降伏を選ぼうとする彼等の姿に痺れを切らし独自に行動しようとする。
『大義ではなく希望の為に』
そんな彼女の姿にキャシアンが語る。反乱軍の戦士として汚い事もしてきた。それは大義の為だと自らに言い聞かせて。だがジンが希望の為に戦おうとするのなら協力しよう、と。こうしてジンの元にキャシアン、K-2、ボーディー、チアルート、ベイズが集まりチーム「ローグ・ワン」が結成される。
ローグ・ワンは惑星スカリフへと向かう。デス・スター
の設計図を盗み出す為に。
『容赦ないギャレス監督』
ローグ・ワンではK-2が中々いいキャラしてました。
C-3POみたく口煩い訳でもなく思慮深くてR-2D2ばりに有能でチューバッカ並に思った事をすぐに口にする、そんなドロイドです。キャシアンが帝国のドロイドを再プログラムした時にこんな性格になったと話しますが、ローグ・ワンだけのキャラクターにしておくのは勿体ないですねぇ。後最後まで生き残るかと予想していたチアルートさんはローグ・ワンのメンバーで一番先に退場してしまいます……。てっきりギャレス監督の一番お気に入りキャラクターだろうから唯一の生き残りになるかと予想していたのですが、結末だけネタバレするとローグ・ワンのメンツ全員死にます。何故殺したし。
でもフォースも使えない名前のない戦士達の物語ですからね。彼等がいかにして希望を繋ぐか。スターウォーズの戦争という面を徹底的にストーリーの中で描いた大人の為のスターウォーズというギャレス監督の味付けがされた作品でした

スターウォーズ感想

エピソード7〜フォースの覚醒〜公開当日に観に行きました。監督がJ.Jエイブラムスという事で若干不安もありましたが、ファン向けのお祭り映画らしくエピソード4〜6をリスペクトしたシーンが幾つもありました。
では早速ストーリー紹介といきます。
ネタバレしまくりなので物語を純粋に楽しみたい方は回れ右。
舞台はエピソード6から30年後。
ジェダイの英雄ルーク・スカイウォーカーが行方を晦まし歴史の表舞台から消えた。同盟軍改めレジスタンスの将軍となったレイア姫(ルークの双子の妹)はルークの居場所が記された地図を探していた。一方の帝国軍残党ファースト・オーダーもまたルークの地図の為に残虐行為を行っていた。
砂漠の惑星、ジャグー。
そこでレジスタンスの凄腕パイロットであるポー・ダメロンは謎の老人(何故かオビ=ワン・ケノービに似てる)からデータメモリーを渡される。それはルークの居場所を記した地図だった。同時に奇襲してきたファースト・オーダー軍。彼はメモリーを自らのドロイドBB-8に託し軍に捉えられてしまう。彼は戦う事を嫌い人を殺める事が出来ない脱走兵フィンと共にタイ・ファイターを強奪。フィンは銃撃による墜落で意気投合したばかりのポーと離れ離れになってしまう。
主人公のレイは砂漠でジャンク品拾いをして生計を立てる孤独な女性。レイはBB-8そしてフィンと出会う事で突然命を狙われる身となってしまう。ファースト・オーダーから逃れる際に盗んだのは偶然にもミレニアム・ファルコン号。レイとフィンは協力してジャグーから脱出するも、フィンはレイに自分が裏切り者と切り出せずにいた。そんな中レイとフィンは運命に導かれるようにハン・ソロと出会い(勿論チューイもいる)、導かれるようにレジスタンスとファースト・オーダーの戦いに身を置くのだった……。−−・・・とまぁこんなあらすじな訳ですが。フォースを覚醒させるのは誰なのか。
ポスターなどではフィンに見せ掛けておきながらやはりレイでした。そりゃヒロインですもの。(修行すらしてないのでその扱いはリスキーでしたが)
フィンとレイの関係ですが、フィンはレイと行動を共にする内に彼女を助けたいと思うようになります。
でもまだ恋愛未満な感じ?ですかね。
最後に今回の悪役カイロ・レンの正体。
ハン・ソロとレイアの息子ベン(恐らくオビ=ワン・ケノービがルークに名乗っていた名前)でした。
彼はダース・ベイダーに陶酔しルークから修行を受けていたにも関わらず暗黒面に堕ちてしまったとの事。ルジェダイークはそれに責任を感じ姿を消していたのだ。カイロ・レンは未だ光を心の隅に持っており、ハン・ソロは彼を説得しようと試みますが……。
エ正直ピソード7で一番美味しい所持っていったのは−−・・・ハン・ソロでしたね。
結局最後までレイの家族については明かされませんでしたが、ソロを父親のように感じていたという台詞から娘ではないかと予想しています。映画ではレイがルークの所へ辿りついて終わるので、彼女が新たなジェダイとなって再びカイロ・レンと戦う事になりそうです。
前の記事へ 次の記事へ