スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

私は綾奈…strawberry@pain

文句ある?

函館市民が昔食べていたという謎の食べ物「ザリージ」って一体何?


函館に住む、あるいは函館出身の40代後半から50代以上の方なら知る人の多い「ザリージ」という食べ物

これは「ザリージ」という言葉からは何か得体の知れないお料理を想像してしまいますが、何のことはない豚のザンギ風天ぷらのことです



ザリージは、その昔函館に数多く存在したという中華料理店で幅広く提供されていた定番メニュー

今で言うとラーメン店でビールのおつまみにチャーシューや餃子を頼むような感覚で、サイドメニューとして多く食されていたらしい

また、ザリージをメインのおかずにした「ザリージ定食」をメニューに掲げていたお店もあったといいます

時には主役にもなる名脇役「ザリージ」

食文化の多様化が進んだ1980年代以降、中華料理店の閉店が相次ぐとともにザリージの存在は次第に函館市民の記憶から薄れていきました

今では、函館でザリージを提供している飲食店は片手の指で、数えるほどです

そんな「ザリージ」にもう1度脚光を当てようと立ち上がった人達がいます

函館のタウン情報誌「jam函館」を発行するユウキ広告企画のK・K社長と、大門横丁の中華風居酒屋「いか家」のM・K店主を中心とする市民有志たち

彼らは函館や道南の「豚食文化」の歴史を象徴的に表す食べ物として「ザリージ」に着目

市民からの聞き取りと歴史的背景の考察を元に、当時のザリージの再現に取り組みました

はっきりとした文献資料がないために、不明な点も少なく、現在50代から60代の人も「子どもの頃に食べた」と話していることから、戦後間もない頃にはすでに存在していたことが解ります

また、人によって味の記憶があまりにもまちまちであることから、決まったレシピはなく、そのお店によって味付けが異なったこともわかってきました

さらに、ザリージはあくまでも中華料理店で食べるもので、各家庭では鶏肉のザンギが食べられていたこともわかりました

これは、豚肉を使うことの多い中華料理店が食材のロスを嫌い、鶏肉の代わりに豚肉でザンギ風のものを作ったからではないかと考えられます

こうして数々の記憶を元に復刻された「ザリージ」は、2012年8月に大門横丁のイベントで復活デビュー!

9月に実施された「はこだてグルメサーカス」でも大々的に販売され、大好評でした

復活ザリージでは、豚モモ肉のブロックを使用

注文を受けてから6ミリほどの厚さに切り出し、合わせダレをもみ込んで3分ほど漬け込み、一旦上げてタレを切ってから衣を付けてサッと揚げます

合わせダレは、調味料が豊富ではなかった当時の状況を踏まえてお醤油・お砂糖・日本酒に生姜やごま油などを加えたオーソドックスなものにしています

タレに漬け込んでから一旦ザルに上げてタレを切るのは、衣の色を濃くしないため

「ザリージの衣は白っぽかった」と人々の記憶を再現しています

この復活ザリージは現在、大門横丁内の「いか家」と「てらや」の両店で食べることができます

ザリージを復活させた市民有志は、ザリージを函館の名物として再び定着させるべく「函館ザリージ普及委員会」を設立

レシピの公開などを行い、函館の外食産業にザリージを浸透させるべく働きかけていく考えです

でも、同委員会のこれまでの調査では「ザリージ」の語源はわかっていません


イカの街・函館には「いか姫」というイカ型のたい焼きがある!


真イカと呼ばれるスルメイカ漁と、それに伴う珍味や塩辛などのイカ加工品の生産が盛んな函館市

いか踊りやイカール星人など、食用以外の(?)イカにまつわる話題も豊富です

そんな函館に、イカ型のたい焼きがあるのを知っていますか?

イカ型たい焼きを販売しているのは、JR函館本線五稜郭駅近くの「セラピア」
NPO法人として障がい者就労継続支援A型事業所を運営しており、その中の作業のひとつとしてイカ型たい焼きの製造販売を行っています

同店がイカ型たい焼きの販売を始めたのは、たい焼きブームが全国に訪れていた2009年の秋

ほかとは違う特徴のあるたい焼きをと考え、函館らしいイカの形を採用したとのこと

大きさもたい焼きよりはグンと小さく、2口くらいで食べられるサイズ

イメージとしては人形焼に近いかもしれません

「いか姫」の名前で各味3個105円で店頭販売しています

発売当初はガス式の焼き台を使っていましたが、発売3年目からは、よりふっくらとした焼き上がりになる電気式の焼き台を使用

口に入れるとふんわりとした甘さが広がります

子どもたちや学校帰りの高校生をはじめ、幅広い年代のお客さんから熱い支持を受けているというのも納得

お味は、つぶあんとカスタードクリームのほか、春は桜あん、秋はマロンクリームを期間限定で販売

トータルで1日200個以上をコンスタントに売り上げているとのことです

甘いものが苦手な人には、たこ焼き風の生地にイカや小エビ、紅生姜などを入れた「塩味」も用意しています

同店は昨年、イカ型たい焼き「いか姫」をさらにPRするため、「いか姫」を模した石像を店舗前に設置

撫でるといいことがある「パワースポット」として多くの人に立ち寄ってもらいたいと呼びかけています

さらに、「五稜郭にちなんで函館市内のあと4ヶ所にいか姫石像を設置し、5ヶ所のいか姫石像巡りを仕掛けたい」と同店の平田理事長

ただし、石像1体を制作するには10万円あまりの費用がかかってしまうため、石像制作費用と設置に関して協力してくれる店舗や事業者を募集しているそうです

将来的には「いか姫」の着ぐるみを作りたいとの構想もあるとのことで、小さなたい焼きから大きな夢がどんどん広がっていきます

持ち帰りのお土産には向いていませんが、小腹がすいた時や食べ歩きには最適なイカ型たい焼き「いか姫」

次に函館を訪れた際には、話の種にぜひお買い求めを…



セラピア

●所在地
函館市亀田町20-9
●TEL
0138-45-1287
●営業時間
10:00〜18:00
●定休日
日曜日


おにぎり+ホットドッグ÷2?旭川名物「ジュンドッグ」って何?


旭川市の名物のひとつに「ジュンドッグ」というものがあります

市民の間では知らない人がいないほど!

地元の高校の学校祭でも提供されます

一方、旭川市と近郊以外ではあまり知られておらず、いわば隠れた名物(B級グルメ)です

ジュンドッグってどんなものなんでしょうか



ジュンドッグとは、旭川市で製造、販売しているファーストフードの名称です

英字表記は「JUN DOG」

どんなものかというと、端的に言うと「洋風おにぎり」、「和風ホットドッグ」のこと

おにぎりとホットドッグを足して2で割ったかのような食べ物です

中の具材は4種類

「えびフライ」・「チキンカツ」・「ソーセージ(粗挽き)」・「えびフライ大葉巻き」です

具材はどれも細長く、長さはえびフライの長さくらいで、それが御飯により包まれています

外側に海苔は一切使われていません

細長い筒状のパッケージはくすんだ黄色の包装紙でくるまれ、中央に白地でJUN DOGと表記され、さらに真中に笑顔のコックさんの顔が描かれています

ジュンドッグは現在、旭川市東光11条2丁目4-22にある「ピジョン館」が製造・販売しています

しかし発祥地は旭川ではなく美瑛町だといいます

美瑛町のレストラン「純平」が考えた食べ物です

そのため、このお店では「元祖ジュンドッグ」として調理販売しています

現在は旭川に定着

旭川で販売され、製造元や旭川市内の市役所、旭山動物園、病院売店、常磐公園内などで販売されています

製造元のピジョン館のサイトからは通信販売を行っており、旭川にいなくてもお取り寄せすることが可能です

公式サイトにはジュンドッグのおいしい食べ方が書かれています

アツアツにレンジでチンッすることが大事です
(家庭用1本で2分間が目安)

もうひとつ、レンジの後5分以上そのまま待つ

冷蔵されていたものが温められて、包装紙の中で蒸らすことが可能になります

こうして炊き立てのような御飯が楽しめますよ

こうした下準備の後、→マークに従って、ミシン目に沿って包装紙の端をくるっとはがしましょう

かぶりついていただきます

包装紙の内側に米がくっつかないのが特徴で、特許です(No2129978)

消費期限は冷蔵で5日間、冷凍で1か月となっています

1本当たり180g、390円

片手で食べられるので、携帯食でも主食でもあやつでもおいしくいただけます


知る人ぞ知る納豆モナカ!富良野の冷凍食品「ナゥピー」とは?


「ナゥピー」または「ナッピー」という食べ物をご存知でしょうか

知る人ぞ知る地域限定の食べ物であり、実際に食べたことがあるなら、富良野市民や富良野にゆかりのある方かもしれません

いったいどんな食品なのでしょうか

「ナゥピー」は、アルファベット表記では「Now Pea」

富良野市で製造販売されている不思議な食べ物です

一言で表せば「納豆モナカ」という表現がふさわしい、北海道産納豆を使った冷凍食品です

一般に、青色の北海道マークに「ナゥピー」と表記された水色パッケージで販売されています

紙製の箱を開けると、4個×2列=合計8個の「ナゥピー」が入っています

4角いモナカが1つ1つ透明の袋で包装されており、モナカの表面にもやはり「Now Pea」と刻まれています

1個のサイズは縦4cm縦5cmほど、約20gの小ささ

食べる前からモナカの美味しそうな香りが漂ってきますが、果たしてそのお味は?

1つ手に取り、透明の袋を破り、冷凍か半解凍(半解凍がオススメ)で冷たいままいただきます

半分噛んでみると、モナカの中には納豆がぎっしりと詰まっています

●内容量
160g(20g×8個)
●保存方法
−18度以下で保存
●価格
600円

アイスのモナカをイメージしていただいて、中身がアイスではなく凍った納豆でできているというもの

凍っているため硬く、納豆なのでネバネバも健在ですし、味も納豆そのものです

お醤油や調味料で多少味付けしています

このあたりの味付けや硬さも、初期の頃に比べだいぶ改善されています

パッケージによれば、「世界に誇る自然食―容器ごと食べられる!高級味付冷凍納豆」との売りで、裏面には「栄養価の高い納豆をモナカにいたしました」とあり、とにかく素晴らしき納豆を手だけで手軽に食べやすくしたアイデア商品ということ

「お子様のおやつ、お酒のおつまみにどうぞ」とのことで、老若男女問わず食べてほしいとの思いが伝わってきます

現在「ナゥピー」を製造するのは市内西麓郷の加工所イマジン(今利一)ですが、生みの親は、富良野市学田3区にあった納豆メーカー・株式会社富士食品

昭和24年創業以来、業務用納豆を始め、納豆が苦手な人も食べやすい納豆関連商品を数多く世に生み出してきましたが、2009年に破産してしまいました

「ナゥピー」は昭和38年デビューですが経営破たん時に消滅することなく、現在も加工所イマジンが製造を引き継いでいます

「ナゥピー」または名称変更前の「ナッピー」は、富良野市内では広く浸透しており、知らない人はいないくらいです

なぜなら、富良野市内では学校給食に定期的に出されていたからです
というより、学校給食用に開発された食品なのです

富良野市民によれば、時代によりますが、月に1〜2回ほど出されていた時もあるとか…

納豆モナカは富良野市以外でも、小樽市や、隣接する芦別市など道内の一部地域で一時的に学校給食に登場していた時もあるようです

しかし、子供の口にはお世辞にも好評とは言い難く、残す人が多かったりと、人気は2分されていたようです

学校給食で不評だった「ナゥピー」は、現在ではインターネット販売もされており、富良野市外・道外にいても手軽に食べることができます

富良野市内では、フラノ・マルシェ内の物産店の冷凍コーナーに陳列されています


前の記事へ 次の記事へ