スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

ふたり、幸村

作 山田正紀
徳間書店


図書館にて大河の関係で真田の特集が組まれている中で見かけた一冊です。ぱらっと見てみると、後世で有名になった『真田幸村』という名は、真田信繁とは別にもう一人の人物がいてそれが幸村であった…という感じだったのでこれはなかなかいい設定と思い借りてきました。

最初は諏訪湖の御神渡りの話から始まります。そこで主人公の少年が不思議は光景を目にし、それが後に幸村となるのですが…。
この山田先生の本は初めて拝読させていただくのですが、元は歴史ではなくファンタジーの方なんですかね…?
戦国自体の設定ですが結構ファンタジー展開で、戦国特有の戦だとか戦略だとかがあまりなく少年−雪王丸が不思議な夢を見た話、神のような軍配師との不思議な出会い、昌幸に養子にされ、兄となる信繁とのやりとり。戦国でファンタジーについては別段よかったのですが、時々当時では分からないような横文字単語が入ったり、通説や諸説についての持論については注釈や別枠、余談と前置きを置いて書いて欲しかったです…。地の文にいきなりぶっこまれると折角ファンタジー的な戦国なのに世界観がいきなり現代に引き戻される感じがしてもやっとしました。
あと大事な所の描写が避けているのかわざとなのか。ヒロインであるゆりの生死や子供についてだとか、信繁の最期だとか、幸村のその後についてがさらっとし過ぎて理解が出来ない時がありました。その辺りをもう少し丁寧に文に欲しかったです。物足りないというか拍子抜けというか…。
時間経過に神鷹である祈禳の飛行風景の描写で尺を取っていましたが、あそこで尺を取るくらいならばその分先程述べた部分の描写に使って欲しかったというのが正直な感想です。
信繁とは別に存在した、元は諏訪の血を引く早飛脚の少年であった幸村、という設定と、信繁を支え力になったやりとりが面白かっただけに残念に思った本でした。


妖怪と小説家

作 野梨原花南
富士見L文庫


もう何年振りでしょうか久しぶりに野梨原先生の本です。
いや、実は他にも買ってあるのですがちょっと読めてなくて積ん…(ごにょごにょ)

さて、今回のお話は小説家とその担当という事以外は何も前情報なく読み始めたのですが、相変わらずの野梨原先生の文章だなーって感じで楽しく拝読致しました。心持ち昔よりも余白を多く使用されている印象があります。
こう…最初は世界観も時代も分からなくって、だんだん読む内に文明とかの感じで現代には違いないんだけど登場する先生方が近代文学の作家さん達なんだなって理解すると、新しい先生が出る度に、あまり詳しくはないので調べて楽しかったです。
個人的には担当の水羊さんと中原先生が好きだわー。なんだかんだで巻き込まれちゃうけどちゃんと先生方を守ろうとする水羊さんと、背は低いけど顔立ちの異様に整っていい男な中原先生。白い頬を可憐に染めてって、男性にはあまり使いませんけどね笑
あいまいでいて時々変なことに巻き込まれてしまう水羊さんと太宰先生。太宰先生の今後が心配でならないのですが、続きものならば続きも出て欲しいなあと思いました。
よろしくお願いします!!!


prev next
アーカイブ
プロフィール
翔さんのプロフィール
地 域 滋賀県
血液型 O型